浜松駅から横浜駅東口行きのバスに乗車。
佐久間さんが横浜にいるというので待ち合わせ。
ほぼ定刻で到着。
駅からタクシーで平沼橋へ行き角平という蕎麦屋で昼食を。

そこから横浜駅まで歩いて移動し、関内へ。
これまた有名な喫茶店へ。
そこへ梶浦さんと佐久間さんの後輩の方が合流。
この近くで佐久間さんの別れた奥さんが暴力バーをやっているというので、是非共行ってみたくなり、無理にお願いして早い時間からお店を開けて貰った。
あっ、暴力バーというのは別れた奥さんが甲斐性のない別れた旦那に暴力を振るうお店ということです。
プロの梶浦さんが永ちゃんを歌って次の集合場所へ移動していきました。
程なく一番上の娘さんが来て歌を披露してくれたけど、上手いね。
佐久間さんの外見だけしか知らない方には信じられないでしょうが、元佐久間家は音楽一家なのです。
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
有難うございました。
明日奈良へ行くという佐久間さんと、今夜新宿泊の私なので、関内から横浜へ移動し、湘南新宿ラインに乗車。
新宿駅で降車して佐久間さんとお別れ。
家族って好いな。
次は本多さんと待ち合わせ。
区役所通りの安くて不味い清龍へ。
直ぐにお店を出て黄金街の唯尼庵へ。

なんでも新宿ブルースナイトの会場を仮押さえしてたのが、予約が入ってと断られたとの事。
21時頃かな、タクシーで中野の縣ママのお店へ。
明日の事でお話して23時頃タクシーで新宿に戻る。
19日日曜日
4時起床。風呂に入って渋谷へ。
宮下公園で車を借りて本多邸へ。
本多さんを拾って246で伊勢原へ。
お寺の近くのコンビニで人見さんと遭遇。
9時20分に浄発願寺到着。
先生が亡くなってからご縁があった中川、小島、江村、福井、隠岐、大熊さん達をはじめ、成田先生や岩田会長、盛田会長、そして野村家の皆様方にお会いできて本当に嬉しかったです。
法要後、本多さんと大山に登りました。
1時間で登頂できると思いきや、日向薬師側から1時間半かかりました。



下山は1時間かかりませんでしたが、先に下りて本多さんを待っていると、ケーブルカーの駅側に下りたと入電。
日向薬師側から登ってケーブルカー側に下りる。
悪くはありませんが、車の中に荷物もあります。
どうするつもりなのでしょう。
決断を求めてもああじゃないこうじゃないと煮え切らないので、仕方なく迎えに行くことにしました。
伊勢原神宮でバスで来た本多さんを拾って東名厚木ICへ。
横浜町田までは断続的に渋滞。
返却時間の18時になんとか間に合いました。
渋谷に来たなら日本一ホワイトが美味いあの店に。

新幹線最終21時なので、20時には解散予定も途中から睡眠して20時に起こされました。
急いで駅に向かい、品川駅で駅弁と麦酒を買って乗車。
浜松駅停車5分前に奇跡的に目覚め、豊橋まで行かずに帰れました。
22日水曜日
申し込んでいた浜松文芸館で行われる自由律俳句入門に、3回目にしてやっと参加出来ました。

久しぶりに俳句に触れ、またぞろ句作に心が動きました。
26日日曜日
県居ソフトボール大会。
1回戦は無敵艦隊旅篭町を撃破しましたが、2回戦で旅籠にボロ負けした東伊場に負けました。
29日水曜日
お休みだったので八扇乃湯まで走りました。


夜は同級生女子3人と小豆餅でカラオケ。
11月2日日曜日
雨の予報も朝は降ってなかったので、海まで走りました。


