risorgimento-logo.gif

Risorgimento! 祖国再興

野村秋介の元秘書とその友人達が、思想・信条・性別に拘らず、図画・檄文・詩歌・犯行声明・散文・随筆・運動予定/報告を発表
以前のサイトはこちら

2014年07月30日

平成二十六年度 第17回富士登山

30日水曜日に名古屋の盟友とそのご友人が富士登山されるとの事で、行くことにした。

ライフを長距離走らせるのは心配だったので、
今回はレンタカーを選択。

IMGP1770.jpg

アクアを借りたのだが、先に借りた人が時間までに営業所へ戻って来なかったとの事でプリウスに変更。
24時間5800円(アクア価格)。流石のジャパレン。

罷業後ジャパレンに行き、帰宅して荷物を積んだりしたら、
浜松ICは21時に。
前回より1時間遅れ。
前回と同じく日本平PAで晩御飯。
ここで思案した。
御殿場か須走か?
御殿場口まで約150km、須走口は170km。
しかし御殿場口は富士ICを下りてからが長い。
新東名でも西富士道路の半分くらいしか短くならない。
そして五合目といっても実質二合目くらいの標高。
先週行った須走口は判りにくいけれど御殿場ICから30分もかからない。
体調も鑑みて須走口から登ることに決定。

23時40分に須走口五合目駐車場に到着も、
既に満車で折り返して路上駐車。
それでも駐車場から徒歩3分くらいのところ。
先週とは大違い。
やっぱ8月に近づくほど混んでくるのだろう。
来年もなるべく早く行こう。

持参した寝袋に入って就寝。
プリウスの後部座席はライフより広いので割合好く寝られた感じ。

4時過ぎに起きて準備。

IMGP1772.jpg

先週より好い天気

用便も済ませ準備万端整いました。

5時37分出発。
前回はGARMIN忘れたけど、
今回はポッカ100レモンを忘れた。
菓子類は前回の残りを持っていったが、
殆ど食べてしまっていた事に登ってから気付いた。
その変わり助かったのがこれ。

IMGP1780.jpg

美味かったな〜

最初の山小屋で盟友とばったり。

IMGP1775.jpg

今年も富士山で会えて好かった。
次の次の山小屋ではそのご友人と。

IMGP1779.jpg

先週は割合写真を撮りつつ登ったので、
今週は殆ど撮影せず。
2週続けてどうかと思ったけど、
問題なし。

3時間54分で登頂。
そのまま浅間神社屋宮へ向かうが、
途中で景色が好かったので自撮り。

IMGP1794.jpg

IMGP1799.jpg

IMGP1801.jpg

山中湖が綺麗に見えた。

そうこうしているうちに11時に近づいたので須走の登山道へ戻る。
お二人の姿を探すがまだ途中のようだ。
今回は11時に下山すると伝えてあったので、
メールで連絡してから下り始めた。

IMGP1810.jpg

登山道入口についたのが13時40分くらい。
保全協力金1,000円払って帰宅しました。

FB_IMG_1406693770605.jpg

朝と違ってガスってますね

8月の終わりにもう1回行けるかな。

ラベル:富士山 富士登山
posted by 丸三家パスタ at 00:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

本年2回目 富士登山

30日水曜日午前10時に登頂します。ルートは未定ですが御殿場口か須走口です。29日23時頃どちらかの駐車場着予定、翌5時出発、11時には下山します。
ラベル:富士登山
posted by 丸三家パスタ at 09:16| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

富士登山リカバリラン



罷業後、母親に鍼治療をして走り出した。

浜北で袴田さんの支援集会が行われているのだが、
16時過ぎになってしまうので福井さん、ごめんなさい。

海に向かって南下。

DSC_0787.jpg

DSC_0788.jpg

DSC_0789.jpg

IMG_20140727_161951.jpg

新川 後ろはアクトタワー

帰宅して日本で一番好きな缶麦酒を摂取摂取。

IMG_20140727_183947.jpg

左の臀筋と股関節に若干の痛みあり。
自分で刺鍼。
やりにくい。

さてともう19時だけど何処へ行こうかな…
posted by 丸三家パスタ at 19:18| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

腰、下肢が痛いです

町内の大先輩から頂いたお酒です。
写真の整理などをしながら頂いています。
臀筋と大腿前部、腰部に違和感があります。
明日はもっと身体に変化が出ているのでしょうか。

DSC_0784.jpg
posted by 丸三家パスタ at 20:07| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月23日

平成二十六年度 第16回富士登山

過去の記録を残していないのですが、平成11年が最初の富士登山であることは間違いないです。
以来毎年登り、平成15年は台風で中止、平成25年は2回登っているので、今年で16回目になります。
富士宮口が12回、須走口は2回、御殿場口が2回。
御殿場口は昨年、須走口は今年と平成19年です。

そもそも、東京拘置所在監中の平成6年7月に、写真家の石川さんを隊長に、ご遺族や門下生が野村秋介先生の遺骨を持って頂上で慰霊祭を行ったのが最初です。
その時の写真を差し入れて貰い、自分も娑婆に戻ったら登ろうと決意しました。

名古屋刑務所を出獄した平成10年の翌年夏、門下生であった山村さんと初めて登りました。
以来「野村秋介慰霊登山」と称し同志を募って毎年登って来ましたが、
数年前にご遺族のご意向を考慮して、表立って慰霊と称する事は辞めました。
先生の遺影を持って登ったことも数年ありましたが、それも今は中止しております。

しかし心の中では今でも慰霊登山であることは変わりありません。

毎年続けていることは大変な事でも何でもありません。
自分の中では夏の最重要事項であるので、続いているだけです。
もう一つ、もう10年以上になりますが、名古屋から毎年参加してくれる盟友も要因の一つです。
体調が悪かろうが、下肢痛があろうが多忙であろうが、毎年無理を押して登り続けて来られています。
その友人の為にも、もう辞めたとは言えません。

このブログでもお馴染みの高校の同級生、本多君とも毎年一緒だったのですが、
ここ数年は登ったり登らなかったりで、どうしたんでしょうか。

結局最初の登山が日帰りだったので、現在もこのスタイルを踏襲しています。
山小屋泊まりなら確かに楽ですが、
山小屋嫌いなんです。
それと連休が取れなかったのもあります。

さて今年の登山です。
今年は初めて最初から最後まで独りです。
今迄も登りと下りは独りということはありましたが、
それでも10時に浅間神社集合ということで誰かが別ルートから登ったり、
自分より早く登り始めたりして頂上では同志達と一緒でした。
今年は日程が合わず、この1回目は単独になりました。
そして2回目の須走口。
1回目の時は下りの砂走りが延々と続く感じがして、
2度と登るものかと思ったのですが、
通行規制と御殿場口から今登れるかと自問自答した結果須走口になりました。

7月22日火曜日、罷業後は近くの喜多の湯で入浴した後、20時に東名浜松インターから乗りました。
喜多の湯は初めて入ったのですが、くじを引いたら一等賞の無料入浴券10枚が当たりました。
幸先好いです。

21時過ぎに日本平PAに到着。
炒飯食べてからかつ丼を追加しました。
月曜日から炭水化物を摂取しています。

16年落ちのライフですが、エンジンは好調です。
トラックも少なく、追い越し車線を主に走って22:08に御殿場IC到着。
途中ローソンでおにぎりとお茶を購入し、あざみラインを目指します。
ところがあざみラインの入り口が判らなくなり、
運良く派出所に警官がいたので確認しました。

23時過ぎに須走口五合目駐車場に到着。
東名は快調に走ったライフも、
登山道は苦戦しました。
3速ATなのでアクセル踏んでも3速に変わると速度が落ちて2速になり、
またエンジンが唸って3速になると速度が落ちて2速に戻るの繰り返し。
後続車がいなかったので好かったですが。

少し寒いので着替えて後部座席に横になる。
モンベルジオライン長の上に半袖Tシャツの上にダウンベストの上にカッパ。
下はサポートタイツの上にカッパ。

4時過ぎに行動開始。
持って登るものをザックに詰める。

今年の装備
ザック モンベル クロスランナーパック 15 (7でも行けそうな気がした)
防水用のスタッフバッグ
ダウンベスト
ウインドブレーカー
飲料 500mlのペットボトル
菓子類は梅干し関連のものを3個、レモン関係を1つ。
ポッカ100レモン。
三脚(独りなので初めて)
カメラ PENTAX WG-2
財布
スマートフォン
返納するお守り
赤飯のおにぎり2個
腕時計 Gショック

靴 アシックス GEL-Fuji Elite
衣類上 モンベル ジオラインLW長袖 モンベル ウイックロンゼロ 半袖
衣類下 ハリーハンセン クールマックスパンツ CW-X タイツ adidas ハーフパンツ
帽子 パタゴニア DUCKBILL BUCKET HAT 
手袋 バイク用

IMGP1713.jpg

4時半頃

IMGP1715.jpg

登山開始

IMGP1717.jpg

他の登山道では見られない風景

IMGP1718.jpg

IMGP1719.jpg

IMGP1721.jpg

IMGP1722.jpg

IMGP1725.jpg

IMGP1727.jpg

IMGP1728.jpg

IMGP1729.jpg

お腹が空いたので持参した赤飯おにぎり食べる

IMGP1730.jpg

IMGP1731.jpg

IMGP1733.jpg

IMGP1734.jpg

IMGP1735.jpg

IMGP1736.jpg

DSC_0773.jpg

恒例の甘酒 400円也

IMGP1737.jpg

IMGP1738.jpg

IMGP1739.jpg

IMGP1743.jpg

IMGP1744.jpg

IMGP1745.jpg

IMGP1746.jpg

IMGP1747.jpg

IMGP1748.jpg

須走口登頂
此処から富士宮口へ移動

IMGP1749.jpg

IMGP1754.jpg

IMGP1751.jpg

富士宮口到着
奥宮は改築中
参拝してお守りを返納しました

DSC_0785.jpg

DSC_0780.jpg

本日は人も少なかったです

IMGP1755.jpg

これまた恒例の日本一高い場所で食べる日本一高いカップラーメン
800円也

11時下山開始

IMGP1765.jpg

13:15下山完了
駐車場まで戻る途中、バンビがいました

富士山保全協力金も1,000円寄付してきました。

2Lのペットボトルで顔と頭を拭いて帰宅開始。
牧之原SAで休憩。
16:11浜松IC到着。

無料券が当たった喜多の湯で入浴して無事帰宅。

今年はFacebookで中継しながら登ったので、
皆さんからのお声がけが嬉しかったです。
今年も無事終わりました。
もう1回行くかもしれません。
登りたいという方がいましたら、
ご連絡下さい。
アドバイスだけでもしますよ。

昨年の御殿場口は割合頑張って走ったりしながら5時間だったが、
須走口は小走りでさほどしんどくなく4時間だった。
下りは距離は長いが御殿場口のほうが大きい石がなくて好いかな。
交通は不便だが距離が短い須走口か、
浜松からは近いが登りがきつい御殿場口か。
今回の須走口は空いていたのも好かった。
交通規制もない日があるし。
御殿場口は大体空いているようです。

DSC_0782.jpg

上が富士山保全協力金で貰えるバッチ
下が頂上でカップラーメンを食べると貰えるバッチ

※経費
交通費 高速 3,030円×2=6,060円
富士山保全協力金 1,000円
トイレ代 200円×2 300円 計700円
食費 カップラーメン800円 甘酒400円 お茶ペットボトル500円 計1,700円
ガソリン代 3,000円
お守り 1,000円×4=4,000円
合計 16,460円
他にもおにぎりや水、東名での飯代などもあります。

※備忘録
1 須走口駐車場も、朝には満車で下り道に駐車。夜には到着したほうがいい。
2 須走口は夜明け前だとヘッドランプは必須。判りにくい。
3 ゴミ袋忘れずに
4 下りの砂走りは御殿場口と比べて石が多いので走れない。
5 トイレは頂上300円、他は200円
6 9時から16時までは寄付金係が登山道入り口にいます
7 夜明け前は寒いので寝袋必要
posted by 丸三家パスタ at 00:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

平成二十六年度富士登山 一回目

明後日二十三日水曜日午前一〇時に登頂予定です。
明日深夜須走口に到着し、翌朝六時位から登り始める予定です。

今迄何度も単独で登り下りしましたが、
頂上で待ち合わせでした。
しかし今度は初めて頂上でも独りです。

何方かお時間のある方がいらっしゃいましたら、
一〇時に浅間神社奥宮で会いましょう。
posted by 丸三家パスタ at 18:28| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

帰宅ランとお買い物



日曜日は半どん。
罷業後、市野イオンにあるSWENに寄ってから八扇之湯に行ってきた。

毎年だけど、富士登山の前に秘密兵器を投入しないとどうもやる気が出ない。
今年は富士山の為だけではなく、真夏のランニング対策を講じてみた。

自分にとって必要な機能とは、
衣類に関しては、
1 軽い
2 汗冷えしない
3 汗染みが目立たない
4 汗をかいても皮膚に生地が張り付かない

暑い時期は当たり前だがとても汗をかく。
距離によっては途中で補給することになるけど、
コンビニならともかくお店に入って食事をしたりする場合、
汗だらだらで身につけてるものが汗だらけなのは嫌だ。
気にしない方もいるだろうけども、
自分は気にするので見かけも臭いも目立たなくしたい。

Tシャツもそうだけど、帽子も汗が染み出ているのは嫌だ。
素材も関係するのだが、色も重要だ。
白と濃い色は目立たない。
こないだの水曜日のように途中でへたってバスで帰るような場合、
汗で濡れていたり臭うシャツでは自分が気になって仕方がない。

所謂アウトドアメーカーのTシャツはどれも速乾をうたってはいるが、
日常生活ならともかく大汗をかく運動ではそんな簡単には乾かない。
自分の理想とするのは、バケツに水を入れてその中に突っ込んで十分濡らしてからすぐ着ても、
冷たさを感じない素材。
加えて防臭性。
能書きを読むとモンベルのウイックロンだと思ったので、先週購入してみた。

m_k_1104926_cyl.jpg

ウイックロンクールだが、確かに臭わないように感じたが、
休憩や走り終わって歩いているとやっぱり背中が冷たい。

そこで更にパタゴニアのキャプリーン1を発注し試してみることにした。
半袖なので単体で着るのだが、
これらアンダーウエア類はモンベルのジオラインを着用しているので、
恐らく快適だと思う。
なら最初から買えば好いのだが値段がね。
安くてすむなら安い方が好いから。
そうやって安いものから買って結局損するんだけど。
ジオラインのライトウエイトは透けるので、
単体使用は出来ません。
その点キャプリーン1は単体でも着用出来るので、
とても楽しみ。
今年からアジアフィットで袖丈も短くなったし。

これで駄目だったらウールです。
メリノウールは高いからね。
いろいろ試して最終的にウールに行き着くような気がしています。

帽子は一昨日パタゴニアのこれを発注しました。

28775_579.jpg

キャップよりハットが好きです。
耳も灼けないし。
今まではモンベルのステンレスメッシュ キャップを多用してました。

m_k_1108830_ni.jpg

首の後ろをカバーするのはとても好いです。
でもハットを被ってみたかったのです。

で本日市野イオンに寄ったら、
マウンテンイクイップメントのハットがありました。

DSC_0727.jpg

素材は濡れても色が変わるのが目立たず、
メッシュです。
つばが短いので風圧で折れ曲がって視界を遮る事もなさそうです。
発見して衝動買いでした。
5,800円もしました。

今夏は今のところ帽子2個、シャツ2枚ですがまだ増えそうです。

購入したハットを被って八扇之湯へ行きました。

FB_IMG_1405841057398.jpg

帰りはバスです。
バス停のそばに厩舎があります。

DSC_0724.jpg

お馬さんが顔を出してました。
posted by 丸三家パスタ at 22:30| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

富士山予行演習のつもり

煙草も吸わなくなりました。
吸いたくなくなりました。
精神状態が落ち着けばこうなることは判っていました。
半年以上喫煙してましたね。

先週の水曜日は体調不良で棒に振りましたが、
昨日は走りました。
来週若しかしたら富士登山するかもしれないので、
身体に負荷をかけようと、平坦路よりも坂道を選択。
といっても近くに電車でいけるような山が判らないので、
天竜方面にしました。



西鹿島まで電車、そこから横山まで往復です。
しかし道を間違えたりして、
折り返し地点で15kmになってしまいました。

DSC_0704.jpg

計画だと往復で23kmくらいだったので、
諦めて途中からバスで戻ってきました。

3月のフルマラソン以来、
身体をいじめてなかったので、
富士登山を前に追い込んで見ようと思いましたが、
暑さと上りでしんどかったです。

水分補給をかなりしました。
それも炭酸飲料を。

DSC_0701.jpg

走る2時間まえにパスタ250g摂取しましたが、
空腹感はそれほどなく、
また食欲もありませんでした。
復路の道の駅でアイスクリームと饅頭を食べただけです。
まだ身体が暑さに慣れていませんね。

しかしこれで一度負荷をかけたので、
このあとはかなり違うと思います。

西鹿島駅までバスで戻り、助信で降りてしおりに行き、風呂から上がって麦酒の摂取。

DSC_0712.jpg

黒とハーフ&ハーフ どっちがどっちか判らない

疲れました。

DSC_0708.jpg

後ろにバス停があります これに乗らないと次は3時間後です
posted by 丸三家パスタ at 09:53| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

今年の富士登山

今年は水曜日しか休めないため、
火曜日罷業後にそのまま東名を走って富士山まで行く計画です。
御殿場口が空いているので今年も行く予定ですが、
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html

富士宮口と御殿場口はまだ山頂まで開通していませんね。

http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html

須走口は今月の平日なら5合目まで車で行けますね。

御殿場口の状況次第ですが、
取り敢えず須走口から今月1回登ってみます。

22日か29日の夜登山口到着で、翌朝6時位から登り始めます。10時に登頂して11時には下山します。
この日程で合う方がいらっしゃいましたら、
山頂でお会いしましょう。

まだ8月9月もあるので、
行きたい方がいればご連絡下さい。
posted by 丸三家パスタ at 09:13| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

昼休みラン



定休日の水曜日は、珍しく体調不良でした。
仕事のストレスかな(笑)
折角の晴れ間でしたが、何にもしないで臥せっていました。
まあこんな日もあるね。

なので金曜日はお昼休みに初めて走りました。
朝の出勤は電車にして、自宅まで走って車で再出勤にしました。
昼休みが2時間半もあるので、余裕で出来ました。
これからもやっていく予定です。
posted by 丸三家パスタ at 09:25| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

誰もしやべるな桜が散つてゐるから

余りにも暇(笑)なのでFacebookをいろいろいじっている。
昨日走った記録も、ガーミンコネクトからFacebookに投稿できるようだ。

基本データの「好きな言葉」に、誰もしやべるな桜が散つてゐるから を入れようと思い、
あれ、正確に思い出せない、検索しよう、誰もしゃべるな桜が散っているから で検索したら、意外にも堅気の人が自分のブログで取り上げている事に驚いた。
やっぱり好い句は、好い句って何なのかは判らないけれど、好い句は老若男女関わらず心に響くのだな〜って思った次第。

これらの人達が政治的に運動する事はないだろうけれど、少なくとも俳句を通して野村の事を少しでも知ってくれたというのは有難い事だと思う。
posted by 丸三家パスタ at 17:50| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日のラン



ガーミンコネクトを使い始めたが、よく判らないです。
posted by 丸三家パスタ at 09:51| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月06日

初花火 初出勤

20140621.jpg

6月21日江南市 日生第二の先輩宅で

昨夜は南区の方かな、花火をあげてましたね。
帰宅してベランダから20分くらい見れました。
20:15には終わってました。
今年は土曜が仕事なので、多くの花火は見られませんが、
一番の楽しみは中野町ですね。
職場の近くだし、8月14日の木曜日は半日なのです。
あとは少ないけど日曜日にやるのを見に行くくらいかな。

地元の小さい花火大会の情報ってどこかにありますかね。
天王の大歳神社とかさぎの宮の八坂神社や船越公園の。
検索したら大歳神社の花火は8月2,3日の土日ですね。
八坂神社は中野町と同じ日。
昨日みたいな小さい花火の情報ってないのかな。

そして本日は日曜日初出勤。
といっても半日ですが。
月曜からは雨が多いみたいなので、
遠州灘経由で走って帰宅します。
2日の水曜日に自宅から凧場〜江ノ島〜大柳〜本郷〜子安で職場まで行ったら15kmくらいでしたね。
posted by 丸三家パスタ at 09:30| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。