本当に有り難うございました。
昨日は寒かったですね。
mixiのTeam64の方々には終わってから挨拶にいきましたが、
市ヶ谷と江戸通りに入ってからの友人、先輩方には全員会えました。
有り難うございました。
声をかけて貰うと本当に違います。
疲れを忘れるというか力が出るというか。
当日は4時起床。
卵サンド2個、クロワッサン2個、すあま3個、ヨーグルト1個、アクエリアス少々、プロティンを摂取。
用便を済ませ6時に出発。
6時50分頃ゲートに到着。

これより先は出場者しか入れません
ゼッケンを確認するのは当然としても、
荷物は予め所定の袋に入れておかないと検査するってどういう意味か。
これから着替えるのに。
7時開場。
一番に入ってトイレへダッシュ。

今年も無事用便を済ませる事ができました。
東京マラソンの時って必ず会場に着くと便意を催すのだね。
着替えて持ち物などを装備して8時までベンチに座って大人しくしている。
寒い。
100円合羽2枚と100円帽子、100円手袋と防寒は準備してきたが、
それでも寒い。
屋根があるところがないし、
雨でなくて本当に好かった。
8時から荷物を預け、
スタート地点へ移動。

寒い寒い。
走る格好そのままの人は本当に寒そう。
45分くらいから放送が始まり、
恒例の「何回目か?」で「6回目の人?」「はぁ〜い」であたりは騒然どよめき。
私の周りには他にいなかったですね。
50分頃から式典が始まり、国歌斉唱。
今年は斉唱している人が多かったです。
いつも私一人だったのに。
9時10分スタート。
8分過ぎにスタートラインを通過。
3kmくらいで合羽を脱ぎスタッフに渡す。
5km手前で佐久間、中川さん発見。
8分遅れでキロ6分ペースだと仁君に伝えて下さいと伝言。
次第に尿意が高まってきた。
しかしトイレは大行列。
防寒と直前の飲料不摂取で対策したのに、
スタート前の寒さでやられました。
13kmを越えたセブンイレブン三田3丁目店でおしっこ。
二人並んでいて先頭はランナー、
2番目は一般の人。
譲れよ雰囲気を前面に出したのですが、
変わって貰えず此処で約5分のロス。
結局最後までこのロスタイムを回復出来ず、
本当に勿体なかった。
24km地点で4:30のペースランナーに抜かれた。
着いていこうと思ったがキロ5分くらいの速さだった感じ。
すぐに見えなくなった。
本当かな。
そんな遅れているかな。
浅草橋を越えた江戸通りで日章旗を発見。
仁君に隠岐さんが5分先行していると聞く。
給水所ではお知り合いの方を発見し、
雷門手前では青木先輩にも声援を頂く。
ガーミンを見ながらキロ6分を遵守。
ニュートンは違和感無しで膝痛もなし。
3日前だったが買って正解だった。
まさしく吉と出た。
私の膝窩痛はやっぱり走り方が原因なのだろう。
着地を踵から前〜中足部に変えて膝の痛みは今のところ出なくなった。
給水は最初は必ず取っていたが、
後半は3回で2回にし、タイムロスを減らした。
給水の時は必ず塩熱飴も一緒に摂取。
アミノバイタルは3個持ったが、
1本半を摂取で終わった。
きついと言われる35kmからの佃大橋登りも好調。
苦にならない。
逆に下りは膝にくる感じだった。
この辺に来ると結構歩いている人も多い。
しかもAの人達が。
Aがこんな時間にこんな所を歩いている筈がない。
過大申告の弊害ですね。
邪魔です。
キロ6分を守るために、
蛇行して抜かなくてはならず、
負担が大きい。
この辺からもしかしたら4時間10分台でいけるかも、
いや、10分台で入ろうと決めた。
残り5kmで30分くらいだった。
6分でいって丁度だけど、
計測が合っているかどうか判らないので、
5分後半で行く事に。
これが辛かった。
しかしニュートンのお陰で何とか保って走れた。
有明で呼ばれた気がして振り向いたら仁君が日章旗を振っていた。
後から聞いたら、この方は此処で職質を受けたそうです…
残り1kmを切り500mくらいで4:30のペースランナーに追いついた。
大丈夫ですか?と尋ねたらこのまま行けば大丈夫ですよとのこと。
なに、グロスでも4時間半きれるのか、と俄然やる気になって最後のダッシュ。
ガーミンだと19分台でゴール。
グロスで28分台。
さあ、最初のスタート地点までの差が8分なのか9分なのか。
タオルとメダルを貰って、
あとは蜜柑とかサロンパスとか水とかはパス。
着替えてブログを見ると佐久間さんのコメントで、
19分で入っていた事を確認できた。
よし。
自己ベスト更新とともに、
なんとなくサブ4が見えてきた感じ。
とんでもなく長く遠回りな順路でビックサイトを出て、
Team64の人達がいるお店へ応援のお礼を。
りんかい線で新木場、
有楽町線で月島、
大江戸線で門前仲町へ移動し、
隠岐先輩のお店で慰労会。
途中抜け出して銭湯へ行ってきました。
先週は木曜日に麦酒1本飲んだだけだったので、
走り終わっての疲労感も相俟って酔うのが早かった。
私、隠岐さんの他に走られた65歳の方がいらっしゃって、
なんと4時間12分とのこと。
凄いな〜、まだまだやれるな〜と実感。
終了後、どこかに帰るという仁君と別れ、
本多、中川の両君と渋谷で蕎麦屋、
その後中川君と日本一ホワイトの美味い店へ移動し、
21時半頃解散。
長かった一日が終わりました。
さてさてサブ4を狙える気がしてきましたよ。

キロ6分で42km走れる事は判りました。
10km〜15kmの34分というのはトイレです。
キロ6分なら4時間12分なので、
トイレタイムのロスと、
1km20秒短縮できれば、
240分切れる筈。
キロ5分40秒で走らないと。
今は未だ無理だね。
練習しないと。
皆さん有り難うございました。