遂に届きました。
東京マラソンの案内です。

毎年これを見ると、もうすぐなんだな〜と実感します。
さて27日日曜日は予定通り青梅へ行ってきました。
9時に青梅線の河辺駅集合です。
祐天寺から武蔵小杉、南武線で立川経由を予定していたのですが、
那須塩原のひとし君が東電本社前でハンストを前日から始めたので、
6時半に会いに行ってきました。
抗議とか賠償とかそういうことではなく、記憶の風化が一番怖い。
そう言ってました。

正直な話、私も人事だという気持ちがありました。
少なくとも友人が困窮している事は忘れないよう心に留めました。
7時頃新橋駅から東京駅、そこから特別快速で立川、青梅線乗り換えで河辺駅に8時半に着きました。
「かわべ」だと思い込んでいましたが、「かべ」なんですね。
走る格好をした人達が沢山いました。
2月17日の青梅マラソン試走なのでしょう。
今回は男性3人、女性2人の計5名です。
team64の仲間と一緒です。
市の体育館で着替え荷物をロッカーに預けます。

道路標識と同じ様に鉄板で出来てます。
通年表示されているとのこと。
ここから先ず15km先の折り返し地点を目指します。

とても好い天気で気持ち好い日です。
青梅線と道が並行しているので、何時でもリタイヤできます。
女性2人を先頭にしてゆっくりペースで行きました。
途中コンビニや多摩川にかかる橋から景色を眺めながら休憩し、走ります。
登り基調かと思ったらそうでもなかったです。
適度にアップダウンがあります。
町の方々がとても気さくで、「本番頑張れよ〜」などと声をかけてくれます。
またすれ違うランナーも互いに挨拶をしていてこれもまた気持ちよかったです。
まさにランナーの聖地という趣きです。

折り返し地点
ここで女性2名が足の不調を訴え、最寄り駅から電車で戻ることになりました。
男性2名が付き添います。
なので帰りは一人旅でした。
前回のレースの時も感じていたのですが、
どうも右股関節に痛みがでます。
それに伴い大腿裏から膝、ふくらはぎも鈍痛がありました。
途中ストレッチをいれつつ何とかゴール!!!!
今季初30kmです。
少し前に電車組も体育館に着いていて、河辺駅前にある温浴施設に行きました。
着替えと荷物を預けられる場所があり、終われば汗も流せる。
町の雰囲気も好し、途中歩道が狭くなり車に注意が必要な箇所がありますが、青梅がとても気に入ってしまいました。
さて痛みの出た場所ですが、右の臀部の仙骨寄りのところです。
強い圧痛があります。殿筋、大殿筋だと思います。
それと大腿筋膜張筋も圧痛があります。
今まで左に出た事はあったのですが、右は記憶にありません。
骨盤のずれが原因なのかもしれません。
取り敢えず圧痛点に円皮鍼を貼りました。
これでだいぶ楽になりました。
骨盤矯正で様子を見ていきたいと思います。
来週の日曜日は東京タワー外階段登りです。
自走で行って都内を廻って30kmくらい走りたいですね。
posted by 丸三家パスタ at 10:20| 静岡 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」
|

|