先週の走行報告です。
30日金曜日 坂道ダッシュ5本
2日日曜日 13.8km
2日は箱根でレースに参加してきました。
登りだけ(若干下りもあった)の13.8kmです。
実は前夜、蒲田で大切な忘年会がありました。
帰宅は遅くなります。
睡眠時間も短くなります。
当日自宅からだと始発に乗って90分かかるので、
小田原に前泊しようとしましたがすでに満杯。
仕方がないので平塚に宿をとりました。
平塚でも早川まで25分くらいです。
1日は蒲田を22時半頃出ました。
平塚まで45分くらいです。
駅から5分のホテルです。
チェックインしてすぐ寝ました。
翌朝は5時起床です。
2日は予定通り5時起床で、
すぐなか卯に行き、鶏塩うどんと親子丼を頂きました。
3時間前なのでスタート時には丁度好い筈です。

このブログをお読みの方はご存知だと思いますが、
私は普段糖質制限食を実行しています。
しかしレースは糖質を摂った方が好いのではないかと感じているので、
よく言われている3時間前に炭水化物を摂取しています。
過去の東京マラソンでもそうです。
しかし今回の鶏塩うどんは失敗でした。
何か胸焼けしてやたらとげっぷが出て困りました。
6時50分平塚発の電車で早川へ向かいました。

初めて降りた早川駅
10分かからず受付会場に到着です。

ここでもう一度用便時間を取りました。
ホテルでやってきてるのですが、
会場に着くと毎回もよおしてきます。
東京マラソンでもそうです。
どのレースでも大体そうです。
緊張してるんでしょうね。
8時前に荷物を預け、30分軽くアップやストレッチをしました。
今回はネットタイムはなく、グロスタイムだけです。
ネットタイムは、選手がスタート地点を通過した時点からの計測で、
グロスタイムはスタートの号砲が鳴った時からの計測になります。
何故2種類あるかというと、
東京マラソンの様に3万人もいると、
号砲が鳴ってからスタート地点に来るまで20分くらいかかる人もいるからです。
今回のレースは参加者が少なく、恐らく10秒も違わないので、
ネットタイムをなくしたのだと思いました。

左側は料金所です
結果からいうと90分切りを目指したのですが、
膝痛勃発で1時間40分でした。
痛いので途中ストレッチをしたり歩いたりしてゴールしました。
制限時間は3時間なのですが、
さすが坂しかないレースに参加する方々なので、
殆どの方が2時間以内にゴールしたのではないでしょうか。
帰りは箱根板橋駅までバスで送ってもらい、
小田原で乗り換え平塚のホテルに戻りました。
左膝後面と左足の甲が痛くて脚を引きずりながら帰りました。

お疲れさ〜ん
先週はレースまで禁酒するつもりでしたが、
土曜の忘年会では飲んでしまいました。
それでも5日間は禁酒でした。
ところが何か調子悪いんですね。
体が元の好い状態に戻ろうとして戦っていたのでしょうか。
もっと続ければ好いのかもしれません。
と言ってもレース前など目標がないとなかなか踏み切れないのは事実です。
さて次は1月の谷川真理ハーフマラソンです。
膝痛が治らないと走れません。
鍼とお灸で治療していきます。
恐らく腓腹筋の外側起始部ではないかと思います。
posted by 丸三家パスタ at 23:22| 静岡 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」
|

|