risorgimento-logo.gif

Risorgimento! 祖国再興

野村秋介の元秘書とその友人達が、思想・信条・性別に拘らず、図画・檄文・詩歌・犯行声明・散文・随筆・運動予定/報告を発表
以前のサイトはこちら

2012年01月31日

今月の記録

82.73km

一時雨が続いたのと、
23日に発熱し、
25、26日の土日を走れなかったのが、
100kmに到達した無かった素因と思われます。
posted by 丸三家パスタ at 20:15| 静岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

《「平和記念館」の偏向展示の是正を求める国民の会》

《「平和記念館」の偏向展示の是正を求める国民の会》

所謂「100人斬り」の冤罪により中国で戦犯として銃殺された向井敏明少尉と野田毅少 尉のご命日である1 月28日、中国の抗日記念館から不当な写真の撤去を求める国民の会が、「 平和記念館」の偏向展示の是正 を求める国民の会に生まれ変わりました。

略称は今までと同じで、求める会です。

求める会は、百人斬り訴訟を支援する会を発展的解消して設立、今まで活動してきましたが、運動の拡大と組 織の強化を目指して、このたび改組することになりました。

1月28日(土)午後1時から靖国神社に昇殿参拝した後、午後1時30分から靖国会館「偕行の間」 において総会を開催しました。

はじめに国歌斉唱、つぎに向井・野田両少尉をはじめとする靖国神社に合祀されておられる護国の英 霊に捧げる黙祷、つぎに主催者挨拶を求める会の阿羅健一会長が行いました。

つぎにご来賓を代表して、衆議院議員で弁護士の稲田朋美先生(自由民主党/福井1区)からご挨拶をいただきました。

稲田先生は百人斬り訴訟の主任弁護人として、向井・野田両少尉の名誉を回復するため、すなわち祖国の栄 誉と尊厳を守るため、ご尽力された方です。

早ければ今春にも解散・総選挙が噂されている政局の中、選挙区で活動すべき土曜日にもかかわらず、 稲田先 生が出席してくださったのは心強い限りであり、稲田先生に感謝と尊敬の意を表します。

つぎにご来賓紹介となり、弁護士(百人斬り訴訟の弁護団長)の高池勝彦先生、拓殖大学客員教授の藤岡信 勝先生、向井少尉の次女の向井千恵子さま、靖国神社の元宮司の湯澤貞先生をご紹介しました。

つぎに求める会と連携している国会議員連盟の会長である衆議院議員の平沼赳夫先生(たちあがれ日本/岡 山3区)からのメッセージを読み上げました。

おわりに求める会の清水明彦事務局長による理事会報告が行われ、出席者全員の賛同を得て、正式に改組となりました。

総会終了後、休憩を挟み、午後2時から「これでいいのか公立博物館」を主題、「偏向展示と向き合う」 を副 題とする記念シンポジウムを開催しました。

パネリストは藤岡先生、建て直そう日本・女性塾幹事長の伊藤玲子先生(求める会理事)、阿羅会長、コー ディネーターは清水事務局長です。

シンポジウムは大成功と自画自賛してしまう程の素晴らしい出来映えでした。

撮影や録音がされていますので、近いうちに活字となり、広く伝わるものと存じます。

シンポジウムの後、求める会に限らず、志を同じくする団体の運動を紹介しました。

戦後日本における正義派でありながらも少数派でもある我々の武器は「団結と継続」と信じますので、 司会を務めた愚生の独断により、当日寄せられた情報は全て紹介した次第です。

以上、全ての行事が滞りなく終了できましたことをご報告します。

ちなみに求める会の事務局は下記の通りです。

ご賛同いただける方はご連絡くだされば、会報や案内を送付します。

入会金や年会費はございません。

愚生の携帯電話は090−2622−4242ですので、こちらでも結構です。

なお末尾に転載した拙稿は『求める会会報』第4号(平成23年12月)に掲載されたものですが、 ご高覧いただければ幸甚に存じます。

【三澤浩一(求める会理事)】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「平和記念館」の偏向展示の是正を求める国民の会(会長・阿羅健一)

102−0093

東京都千代田区平河町2−16−5−302(高池法律事務所気付)

TEL03−3263−6041

FAX03−3263−6042

http://www.mukai-noda.com/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「自損」よりも「自尊」の歴史観を

福岡県に元冦史料館という施設がある。県庁や警察本部などがならぶ福岡市博多区にある東公園の内になる のか、隣接しているのか、そこに存在する小さな史料館だ。 福岡県には何度も訪れているのだが、 残念ながら 未だ見学したことがない。インターネットで検索すると、民間の施設で、 土日や祝日しか開館していない。 元 冦史料館の展示内容がどのようなものなのかは、見たことがないので評価できない。しかし、 このような施設 が平日に開かれていないのは、もったいない気がする。 元冦の侵略を阻止した鎌倉武士の勇戦奮武は、我が国が世界に誇る輝ける歴史である。本来ならば、 民間で はなく、県や市…、いや、国の施設があるべきだ。 ちなみに愚生の携帯電話で「げんこう」と入力すると「現行」「原稿」「言行」としか漢字変換できない。し かし「わこう」では「和冦」と変換される。これはどういうなのだろう。「和冦」 ができて「元冦」ができない とは、いったい何を考えているのか。 「反日」と断ずべき中国の歴史記念館、そこに展示されている「歴史の改竄」といえる不当な写真を撤去す るように求めるため、本会は設立された。しかし、国外にある「反日」 歴史記念館だけではなく、国内にある 「自虐」歴史博物館に対する運動が必要なことを痛感する。 「自虐」の歴史観に基づく博物館は数多くある。だが、「自慢」の歴史観に基づく博物館というのは、いくつ あるのだろうか。「お国自慢」という言葉があるように、 祖国や故郷を愛して自慢するのは、人間として当然 だと思う。「自虐」「自罵」「自損」の歴史観を粉砕するだけではなく「自慢」 「自負」「自信」「自尊」の 歴史観を普及していかなければならない。 我が国に必要なのは、歴史の「検証」ではなく「顕彰」だ。子孫に伝えるのは「歴史」ではなく「国史」でな ければならない。同じ「じそん」ならば「自損」よりも「自尊」を語るべきである。


posted by 丸三家パスタ at 21:39| 静岡 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 三澤浩一「連帯と孤立」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

激増!在日中国人の脅威

《激増!在日中国人の脅威》


【講師】

坂東忠信氏(元警視庁通訳捜査官)

〔略歴〕
交番勤務・機動隊員を経て北京語通訳捜査官。退職後は司法通訳・防犯講師として活躍。

〔著書〕
「通訳捜査官」「いつまでも中国人に騙される日本人」


【日時】

1月28日(土)
午後6時15分〜開場
午後6時30分〜開会


【場所】

日本橋公会堂 2階第三会議室

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1 

(東京メトロ半蔵門線「水天宮前」6番出口徒歩3分/日比谷線「人形町」A2出口徒歩5分/東西線「茅場町」4a出口徒歩6分)


【会費】

1,000円(資料代)


【主催】

維新政党・新風 


【連絡先】

090-7055-2500(村田春樹)


事前申し込み不要です。直接会場にお越しください。
posted by miego315 at 00:59| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 三澤浩一「山椒雑記」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

これでいいのか公立博物館

《これでいいのか公立博物館》


中国の抗日記念館から不当な写真の撤去を求める国民の会


総会・記念シンポジウム


【日時/場所】

1月28日(土)

午後1時
靖国神社昇殿参拝(参集殿に集合)

午後1時30分
総会(靖国会館・偕行の間)

午後2時
記念シンポジウム
「偏向展示と向き合う」
〔パネリスト〕
藤岡信勝(拓殖大学客員教授)
伊藤玲子(建て直そう日本・女性塾幹事長)
阿羅健一(求める会会長)
〔コーディネーター〕
清水明彦(求める会事務局長)


【参加費】

1000円(玉串料を含む)


参拝の人数・時間により時程が若干変更することがあります。ご了承ください。

当日は野田毅命・向井敏明命のご命日です。
posted by miego315 at 22:24| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 三澤浩一「山椒雑記」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

《寒中お見舞ひ申し上げます》

《寒中お見舞ひ申し上げます》

平成24年壬辰歳元旦に詠む2首

たつたつと寝言ばかりの吾を恥づ国の大事に今日も昼寝か

龍はおろか鯉すらなれぬ我が身なら鯰となりて泥鰌くらはん

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

喪中につきまして年賀のご挨拶を失礼いたしました。

父 源之助、昨年9月30日に行年80歳(満79歳)にて永眠いたしました。

生前また没後のご厚情に謹んで御礼申し上げます。

× × × × ×

今年の干支は辰ですが 元旦の心境を戯れて申せば「昇り龍など望みもせぬがせめてなりたや滝の鯉」の一言 です

天空を駆け抜ける龍になれるなどとは 思ひ上がつてをりません

しかし 錦鯉のやうに権門財閥の池で餌を貰つて生きる事は 真つ平御免蒙ります

泥沼に息を潜めて漂ふ野鯉の方が まだましです

登龍門に辿り着く事は見果てぬ夢であらうとも 明日の勝利を信じて 傷つきながらも川の激しい流れに逆らつ て泳ぐ真鯉のやうに ひとすぢに闘ひたいと熱望いたします

× × × × ×

上記は平成12年、今から12年前の寒中見舞状に記した一文です。

満年齢で40歳、不惑になる年のものです。

未熟な文章ですが、この時の思ひは、今も全く変はつてをりません。

「進歩がない!」と嘆くべきなのか?「退化してゐない!」と喜ぶべきなのか?なかなか複雑な心境となりま す。

新しい年は「良い!」「悪い!」と別にいたしまして、新しい第一歩を踏み出したいと存じます。

「前進」「後退」それとも「転進」になるのか?それは分かりません。

もしかすると「転倒」や「転落」となるかも知れません。

しかし、自分自身で踏み出した第一歩ですから、その結果には悔いはありません。f

「我事において後悔をせず」は、敬慕する宮本武蔵の言葉ですが、我が行く道にも後悔や未練は無縁です。

もっとも反省すらしないのは、大きな欠点ですが……

これからも力が及ばず斃れることはあらうとも、力を尽くさず挫ける事なく、一所懸命に頑張りますので、 新 年もご指導ご叱正の程、宜しくお願ひ申し上げます。

なほ、鯉ではなく鯰を目指すやうになつたのは、自分自身の体型を冷静に分析(自覚?)できる年齢になつた からです。

三澤浩一
posted by 丸三家パスタ at 08:16| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 三澤浩一「山椒雑記」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

寺社の装飾彫刻

「寺社の装飾彫刻」-宮彫り-壮麗なる超絶技巧を訪ねて

群馬県の来電神社宮司加藤さんから、
ご恵送頂きました。
有り難うございます。

NEC_0013.jpg

NEC_0015.jpg
posted by 丸三家パスタ at 22:08| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

成子坂陸上部練習会

15日

昨日試験が終わり、
ちょっと一息。

NEC_0007-(1).jpg

20120115.jpg

13.77km

デイサービスの施設を経営されている方と新年会。

NEC_0004.jpg

船越町の寿司屋さんでポークシチュー
美味かった

その後2軒転戦して帰宅。
有り難うございました。

posted by 丸三家パスタ at 21:38| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

2012年01月09日

2012年01月07日

初遠州灘

20120107.jpg

15.63km

昨日は15時頃食べたあとは、
殆ど口にしなかったので、
走り始めてどうも好くない感じだったため、
引き返そうかと思ったがローソンへ。

NEC_0297.jpg

肉まんと缶コーヒーを摂取

NEC_0301.jpg

防砂林の上を

風があるため空も海も綺麗だった。
ローソンでの補給が効いたか、
走れるようになったので、
高塚駅から電車で帰宅と想像。
しかし道が判らず、

NEC_0305.jpg

NEC_0308.jpg

倉松町の松尾神社

地元にも松尾神社があるのだが、
関係ないと思われます。

幹線道路に出てバスで帰ろうかと思っても、
時間が合わず、
こんな風の中待っていたら体に好くないと感じたので、
仕方なく走り続ける。

結局15kmになってしまった。

今年はこれで34.4km。
posted by 丸三家パスタ at 15:40| 静岡 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブロック会議

縣居ブロック会議が19時半より塩町公民館にて。

終了後、松本文哉君と千歳町のお店へ。
23時半頃解散。
posted by 丸三家パスタ at 00:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

2012年01月03日

2012年01月01日

大晦日から元旦は床屋で迎えました

31日

今年最後のバイトを22時半に終え、
一旦帰宅してから松本床屋さんへ。

NEC_0286.jpg

刈って貰っている間に紅白も終わり、
ゆく年くる年が始まり、
新しい年を迎えた。

地元の松尾神社に初詣。
御神酒と蕎麦を頂き、
今年も升付きの吟醸酒を購入した。

帰宅して就寝、
10時から親戚と揃って墓参り。
五社神社にも参拝して帰宅。

本年も宜しくお願い致します。
posted by 丸三家パスタ at 00:00| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸三家パスタ「太った狼より痩せた豚」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。